- こえる
- I
こえる【肥える】(1)肉がついて丸みを帯びた体つきになる。 太る。 現代では人の場合は「太る」を用いることが多い。⇔ やせる「よく~・えた子豚」「抜ける茅花そ食(メ)して~・えませ/万葉 1460」(2)土地が肥料分を多く含み, 作物の生育によい状態になる。 地味がよくなる。⇔ やせる「よく~・えた土」(3)経験を積んでよいわるいを識別する能力がたかくなる。
「目が~・えている」「耳が~・えている」「舌が~・えている」
(4)(比喩的に)財産などがふえる。II「ふところが~・える」
こえる【越える・超える】(1)障害物や境界線の上を通り過ぎて, 向こう側へ行く。 越す。 比喩的にも用いる。 《越》「峠を~・えて町に出る」「野を~・え, 山を~・えて, 列車は走る」「遠く海を~・えた外国まで広まる」「~・え難い壁」(2)ある日時が過ぎる。 《越》「~・えて一九九〇年の一月」「年~・ゆるまで音もせず/竹取」(3)ある基準・数値を上まわる。 越す。 《超》「四万人を~・える大観衆」「能力の限界を~・えている」(4)自分の考え方や立場からさらに先へ進む。 超越する。 《超》「利害を~・えて業界につくす」「怨讐を~・えて援助の手をさしのべる」(5)他よりすぐれる。 まさる。 《超》「芸能人ニ~・エタリ/ヘボン」(6)位が上になる。「昨日今日の若人どもに多く~・えられて/落窪 4」
〔本来「越す」に対する自動詞〕
Japanese explanatory dictionaries. 2013.